人気ブログランキング | 話題のタグを見る
標高820m 洞川温泉街へ。
標高820m 洞川温泉街へ。_b0025850_2150018.jpg

みたらい渓谷の遊歩道を5kmほど歩き、観音峯登山口から 路線バスで5分ほど。
バス終点の洞川温泉(どろがわおんせん)に到着。
奈良の旅2日目は、天川村の洞川温泉に宿泊です。

標高820m 洞川温泉街へ。_b0025850_21525479.jpg

山上川の上流 標高820mに位置する洞川(どろがわ)地区。
周囲を1500m級の山々に囲まれ、名水百選「ごろごろ水」の水源地。
青空が近いように感じます。

標高820m 洞川温泉街へ。_b0025850_2157044.jpg

行者さん通り」というメインストリートには、旅館や名物の薬屋が並びます。
大きなホテルや派手な観光名所はなく、30分もあれば一周してしまうような
小さな温泉街。それでも、どうしても一度訪れたい理由がありました。

標高820m 洞川温泉街へ。_b0025850_2202947.jpg

山岳修験道の行場 大峯山は、およそ1300年前に 役行者(役小角)によって
開山されました。今なお 女人禁制を守る大峯山で修行をする 行者さん達の
宿として栄えてきた歴史があります。旅館の縁台は、もともと行者さんのため。




標高820m 洞川温泉街へ。_b0025850_2281434.jpg



温泉街より先、大峯山・山上ヶ岳への
登山口には女人結界門があり
母や私は山へ入ることが許されません。

そこで、洞川にある 山上ヶ岳歴史博物館
山頂にある「大峯山寺」の宝物展を鑑賞。
期間限定公開の大峯曼荼羅を観ることが
できました。



洞川を訪れたかった一番の理由は、温泉や修験道に関することではなく
我が家のルーツをたどるためでした。


旅の1か月前、奈良を紹介するテレビ番組で 洞川温泉を取り上げていたのを偶然見て
そこに写っていらした村の方が 我が家と同じ名字(姓)でした。

東日本には数少ない名字で、私の住む東京では 同姓の人に会うことはありません。
父は京都出身で、奈良にも親戚がいたり かつて先祖は奈良南部の山間部にいたらしい
という話は以前聞いていて、天川村も関係があるかもしれない と思ったのです。


そして、出発前に天川村役場から送っていただいた 洞川温泉の案内図を見ると
驚いたことに、我が家と同じ姓の ○○商店 ○○店という名の店が何軒も!
これは面白そうだから 一度訪ねてみようということに。

さらに、母と行こうと決めた日が 偶然にも年に一度の「行者祭」の日だと分かり
またびっくり!遠いご先祖さまが この旅に呼んでくださったのかもしれません。
by sumi2211 | 2011-04-28 22:38 | Travel -12 Japan 10 | Trackback | Comments(0)


<< 大峯山 龍泉寺の泉。 みたらい渓谷を歩く。 その9 >>