人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011-3-11 東日本大震災の記憶。


被災された皆さまに 心よりお見舞い申し上げます。
被災地の1日でも早い 救援と復旧を祈っております。


甚大な津波の被害に続いて、余震、停電、原発の問題など 不安な日々が続き
本当に大変なことになってしまったと 今もまだ混乱しています
何かできることはないかと思いながらも、冷静さを保つことに精一杯で
自分の無力さを感じています。まずは 節電や募金からはじめます。



そんな自分が今すべきことの一つが、震災当日の記憶を書き留めること。

これまで東京で暮らしてきて、初めての大規模な混乱で 都市の脆さや
怖さも浮き彫りになりました。地震による直接的な被害は受けていないものの
人それぞれの体験を聞くにつれ、自分の記憶も留めなければと思いました。


以下、きわめて個人的な 震災の記録(長文)になります。




2011年3月11日金曜 PM14:46 東北・三陸沖でM9.0の地震発生。最大震度7。


その日、私は1人で 山手線で五反田に向かい 買い物をする予定でした。
電車では、自宅の最寄り駅から30分ほどの距離です。
地震発生の15分ほど前、五反田駅のホームで 自宅にいる妹から電話。
いま五反田に着いたばかりで、これから店に向かうと言って電話を切りました。
(偶然にもこの時、お互いの居場所を伝えていたのが後で役立ちました)

オフィスビルの1階にある専門店で、ゆっくり商品を見ているところで
最初の地震発生。すぐに近くのテーブルの下にもぐりこみましたが
あまりにも揺れが長く続くので、店員さんの指示で すぐに建物の外へ出ました。
店内にいた数名のお客は女性ばかりで、怖い怖い!と口々に。


ビルの外に出てからも、地面がゆっくりと大きくうねり 円を描いているような
気持ち悪い横揺れが止まらず、電線が激しく揺さぶられ音を立てていました。
東京23区は、震度5強。激しい船酔いのような感覚でした。

周囲のオフイスビルからも、携帯電話を手に 次々と人が出てきて 
宮城で震度7!」と聞いた時、東京から離れた震源であることに驚くと同時に
それなら相当な被害が出ているかもしれないと・・青ざめました。


長い揺れが治まったので、店内に戻ると 携帯電話の回線は寸断していて
しばらくの間 大きな余震があるたびに 何度か店の外に避難。
東京の被害状況や余震の様子が分からないので、ひとまず店内で待機
様子を見ることにしました。(比較的新しいビルだったので安心)

地震発生から1時間ほどして、携帯電話でワンセグを見ると テレビ画面には
仙台空港に押し寄せる津波など、信じられないような光景が・・・。
普段はワンセグ機能を使いませんが、こうした緊急時にはとても役立ちます。
2時間ほどして、比較的余震が小さくなり 都内の建物の倒壊が少ないことや
電車が全線ストップしている状況を知り、徒歩で帰ろうと決めました。
(都市直下型地震の場合は、徒歩でも危険な場合もあるので注意)



ちょうど、五反田駅まで行って駅に入れず戻って来た女性と一緒に
渋谷方面に歩くことにし 山手通りを歩き出したのが PM17:30
暗く寒くなる前に歩き出した方が良いと 判断しました。

お店の人には、山手通りから渋谷行きのバスがあるから・・と言われたものの
すでに道路は渋滞し バス停には100人ほどの列ができていました。
到着するバスは満員で、とても乗れそうにないので 迷わず歩き出しました。

山手通りは、都内の主要な幹線道路で 通常なら人はあまり歩いていません。
それでもこの時は、沢山の人が北に向かって歩く列が どこまでも・・。
バスや乗用車は、渋滞でほとんど動いていなかったので、徒歩でもすぐ追い抜けます。
繁華街でもないのにぞろぞろと人が歩く様子は、とても異様な光景でしたが
誰もいないよりは不安が少なく これなら帰れるだろうと思いました。
誰もが騒ぎ立てることなく、冷静になって大人しく歩いているようでした。 


山手通りをまっすぐ 五反田から、目黒、恵比寿周辺を通り 中目黒駅前に
着いたのが 1時間30分後。駅前に着くと、やはりバス停は行列で 電車はストップ。
中目黒駅前にある公共施設のトイレを借りてから、冷えてしまったので休憩。

その日偶然に会ったばかりの女性と一緒に、寒くて スタバでコーヒーとサンドイッチ。
緊急時の心細い状況では、知らない人とでも話せることが ありがたいと思いました。
渋谷に出る手前で、中目黒の方が 飲食店の席が空いていたので落ち着きました。
それでもスタバ店内はすぐに満席になり、相席している人もいました。


次第に色々な状況が見えてきて、都心はかなり混乱しているので 慌てて動かなくても
良いかもしれないと1時間ほど温まり、山手通りから代官山経由で旧山手通りを
まっすぐ歩き 渋谷の手前で玉川通りへ。その間は30分。

五反田までは車で道を知っていましたし、中目黒から渋谷は以前よく歩いていたので
ナビいらず。渋谷近辺から家までは、どの道からでも帰るルートを知っています。
地図をプリントアウトしたり、携帯のナビ機能を使っている人も多く見かけましたが
緊急時のために 主要な幹線道路は覚えておくと便利だと思います。


玉川通り(246)まで来ると、渋谷駅方面から もの凄い数の人がこちらに
向かってきているので 渋谷駅に行くのは危険だと思い 反対の駒場方面に抜けて
無事に帰宅したのが PM21:30。トータル11km 3時間の道のりでした。
後になって、渋谷駅や新宿駅周辺は大混雑だったと知り ターミナル駅を避けて
大通りを歩いたことは正解だったと思いました。
また、自宅近くでは中学校が避難所として開放されていました。

築4年目の自宅は、地盤補強(杭打ち)に加え 1・2階が鉄筋コンクリート造なので
揺れが少なく、3・4階では棚の物が落ちていましたが 奇跡的に何も壊れていません。
都内でも、高層マンションに住む親戚の家では、液晶テレビが割れ 食器も粉々に
なったと聞きました。


帰宅してから聞いた話では、バスを何時間も待ったとか 交通渋滞に巻き込まれ
結局帰宅が深夜になった知人もいて 10km前後であれば歩いてしまう方が
ずっと早かったことが分かりました。自分の歩ける範囲を知ることも大切です。

たとえ電車が全て動かない状況でも、主要な道路が渋滞してしまうと
パトカーや救急車など救急車両が通れなくなるため、乗用車には乗るべきではありません。
より深刻な災害時には、車両の通行が制限され 車道も歩けるようになるはず。

渋谷駅の手前で別れた女性には 結局お名前も伺いませんでしたが、彼女が
道を知らなかったために感謝され、一方 私は1人ではない心強さを感じました。
ただ歩いて帰宅しただけですが、家族と連絡が取れないような緊迫した状況下では
誰もが不安になり 人の支えを必要とするものだと実感しました。
あの日お世話になった方、ありがとうございました。


公衆電話や携帯のEメール、webサイトは使うことができたものの 家族全員の
安否が分かったのは 地震発生から7時間も経ってからでした。
災害時の連絡方法については、家族内での共通認識が必要でした。(反省点)

そして何より、災害発生時に必要なのは まず正しい情報です。
これからまたどんな状況になっても、パニックにならず 情報を集め 冷静に判断し
落ち着いて行動しなければと 改めて思いました。



以上、誰もが感じたであろう当たり前のことばかりですが 自分への戒めとして
書き留めました。



日本は今、戦後 最も厳しい時を迎えています。
まだ明るい見通しは立ちませんが、必ず復興できるという希望を強く持って
がんばっていかなければなりません。
国内・海外 遠方の友人達からも、あたたかい励ましの言葉を 沢山受け取っています。
本当にありがとうございます。


現在の東京は、東京大空襲の焼け跡から生まれた街です。
広島や長崎、阪神大震災など 日本はこれまで何度も立ち上がってきました。
激戦地だったベトナムやカンボジアは経済成長し、アジア各国では津波の被害からも
逞しく蘇っています。どんなに深い傷跡も、人は癒すことができる。
これまでの旅で、数々の奇跡的な復興を 私は目にしてきました。


一人一人の力は弱くても、集まればやがて大きな力になる。
道のりは長くても、日本は再び立ち上がることができると 私は信じています。


             地震発生から6日目。     sumi




追伸: 節電のため 状況が落ち着くまで しばらく更新をお休みいたします。
by sumi2211 | 2011-03-16 03:45 | Travel -13 Japan 11 | Comments(0)


<< 支援物資を届けるために…。 東日本地震発生から 3日目。 >>